人気ブログランキング | 話題のタグを見る

無料のおもしろネタ画像『デコじろう』用アイコン02 コルビュジェの墓参りは8月5日に行けばいいじゃん! part2   

コルビュジェのお墓へ

 コルビュジェの墓参りは8月5日に行けばいいじゃん! part2_e0042414_5594868.jpg


急な坂や階段をいくつも登っていきます。炎天下のなかの登山。きつかった。

 コルビュジェの墓参りは8月5日に行けばいいじゃん! part2_e0042414_3315723.jpg


日影で休んでいるネコがいっぱいいます。
 コルビュジェの墓参りは8月5日に行けばいいじゃん! part2_e0042414_5524612.jpg


ロクブリュニュの集落に入る。急すぎる坂道。
 コルビュジェの墓参りは8月5日に行けばいいじゃん! part2_e0042414_622539.jpg


洞窟のような道があったり。楽しい。

 コルビュジェの墓参りは8月5日に行けばいいじゃん! part2_e0042414_632996.jpg



お城に到着。
 コルビュジェの墓参りは8月5日に行けばいいじゃん! part2_e0042414_671494.jpg


眺めがいい。
 コルビュジェの墓参りは8月5日に行けばいいじゃん! part2_e0042414_6103633.jpg


 コルビュジェの墓参りは8月5日に行けばいいじゃん! part2_e0042414_612438.jpg

 コルビュジェの墓参りは8月5日に行けばいいじゃん! part2_e0042414_613161.jpg



まわりを見渡してみると何やら騒がしい。
 コルビュジェの墓参りは8月5日に行けばいいじゃん! part2_e0042414_615811.jpg


変な格好の人が練り歩いている。
 コルビュジェの墓参りは8月5日に行けばいいじゃん! part2_e0042414_617313.jpg


今日は8月5日。年に1回、キリストの受難劇を演じるお祭り。
 コルビュジェの墓参りは8月5日に行けばいいじゃん! part2_e0042414_6212120.jpg


お城を出ると広場や駐車場はもう!すごい騒ぎ!!
飲めや歌え、「お前ら、豚の足をやろう」と肉沢山もらう。
 コルビュジェの墓参りは8月5日に行けばいいじゃん! part2_e0042414_6243240.jpg


コルビュジェのお墓だ!忘れてた。

迷路みたいでどこにお墓があるのやら。
地元の人に聞きながら。到着。

沢山の石の中からコルビュジェの墓を探さないといけない。
お墓の南側の入り口を入ると階段があり、登っていく。
中間くらいまで上って右手の列に入るとあったと思う。
 コルビュジェの墓参りは8月5日に行けばいいじゃん! part2_e0042414_6345794.jpg

 コルビュジェの墓参りは8月5日に行けばいいじゃん! part2_e0042414_6352182.jpg


もうすっかり夕暮れだ。
宴の会場では音楽ライブが始まっていた。

ふらふらになりながらまた歩いて駅にいくのか〜

うんざりしながら

宴の会場で駅はどっち?って警備員に聞くと、俺の友達に頼んで送ってやるって!?
でも、カップマルタンって言ってるのにカルノレス駅に無理矢理送ってくれた。
(たぶんこの日はお祭りなので駅から無料で送迎みたいな感じでやってるんだと思われる)

すいません。中途半端な報告になってしまいました。

コルビュジェの小屋とお墓には8月5日に行くべし!!

# by toyosakihiroki | 2010-08-27 04:00 | 建築

無料のおもしろネタ画像『デコじろう』用アイコン02 裏山の紅葉   



11月19日 木曜日 晴れ
裏山の紅葉_e0042414_2504316.jpg

11月26日 木曜日 晴れ
裏山の紅葉_e0042414_2505428.jpg

12月02日 水曜日 晴れ
裏山の紅葉_e0042414_2512149.jpg

12月09日 水曜日 くもり
裏山の紅葉_e0042414_6533649.jpg

12月18日 金曜日 晴れ
裏山の紅葉_e0042414_23112692.jpg


山が灰色になった。

# by toyosakihiroki | 2009-12-18 23:29 | 写真

無料のおもしろネタ画像『デコじろう』用アイコン02 風色計(ふうしょくけい)/ Wind Color Meter   


風色計(ふうしょくけい)/ Wind Color Meter_a0123151_493870.jpg

Wind Color Meter
通常のコンピュータシミュレーションや環境実測で示される風は、僕たちが普段体感している風や空気の振る舞いと質が違う。
僕たちがいる環境はパソコンの中にある安定的な計算システムではなく、
常に不確定な要素が動きまわっているシステムである。だけど、パソコンの中でみる以上、コンピュータで計算できない不確定な要素は取り除いて、純粋な物理現象の一部としてみるしかない。

また、環境実測でも天気予報で知らされる風は上空数十メートルのものだし、
市街地の道路を流れる風といった場合でも、電柱くらいの高さのものをみている。

つまり、人間の活動領域の風の振る舞いはまったくわからない。
じゃあ、僕たちが普段、体感している風ってどんな奴なんだろうか。

wind color meter というものを考えた。
風速計とLED照明を組み合わせて、風車の回転によって得られる電圧をLED照明に利用し、その電圧の変化、風速の変化をLED照明の色の変化として表す。

この装置により、様々な風の状態が視覚化でき、研究目的の実測のみならず、一般の人たちにもわかりやすい環境把握が可能になる。

人間の活動領域の風は乱れが多すぎて、コンピュータでは計算できないし、実測ができたとしても一般化できないので、嫌われてきたけれども、乱れのような不確定要素を含んだ風をみて楽しんだり、観察したりするなかで、価値が生まれるかもしれないし、新しい風の個性について理解が深まるかもしれない。

また、PCを内蔵してインターネットに接続できれば、どこかで誰かがサンプリングしている風の照明パターンを受け取り、自分のwind color meterに反映させるといったパーソナルなネットワーク型の照明器具としても活用できると考えている。

機械的、安定的なシステムに自然の不安定さを組み合わせ、整然と流れる時間に揺らぎが同居した新たな装置・メディアの開発。



観測エンターテインメント
wind color meterは、風の環境観測をもっと楽しく、オープンなイベントとしておこなうための装置。

風色計(ふうしょくけい)/ Wind Color Meter_a0123151_410828.jpg

例えば、広場のゲートの開け閉めで風がどのように変化するかをみてみる会。
wind color meterは一般の人にもわかりやすく、風景としてきれいな空間演出が可能なので、このような大掛かりな実験も、イベント化して大勢の参加が得られ、楽しくデータが取れる。



風の景色
wind color meterを使った風の実測はある場所の風の挙動をリアルタイムに光として表すことができる。それをみながら、ここは弱い、あっちは強いというように相対的に風の変化がみえるのが特徴である。この装置の配置を工夫すれば面白い光の景色をつくりだすこともできる。
例えば、地形を手がかりにある程度風の強弱を予測して配置してみれば、
隣り合う風色計同士が規則性をもって変化していく様子がみれる。
みたい風の景色をつくりだすこともできるのである。

風色計(ふうしょくけい)/ Wind Color Meter_a0123151_4145861.jpg

例えば、モナコのヘアピンカーブの内側と外側の風の流れの違いだけを見に行くツアー。
風色計(ふうしょくけい)/ Wind Color Meter_a0123151_4223757.jpg

棚田を吹く風はどうかな?


風の交信(Network型照明の可能性)
将来、風色計にPCを組み込むことによってNetwork化をはかる。
例えば、東京のある部屋でパリにいる誰かが公開した風色計に接続すると、リアルタイムのパリの風の変化を時々刻々と受信できる。
そうして世界各地に公共的な目的をもって設置された風色計や超個人的な理由で設置された風色計がその地域特有の定期的な風や局所的な名も無い風をとりあげ、誰かの照明に反映しているという状況を生みだす。また、風の変化のアルゴリズムを記録保存できるようにすれば、ある特異な風の色を再現させたり、音楽のように離れた地域同士の風の色をミックスしたりといった照明の演出も可能になるだろうか?

風色計(ふうしょくけい)/ Wind Color Meter_a0123151_424118.jpg




風色計(ふうしょくけい)/ Wind Color Meter_a0123151_472430.jpg


風色計(ふうしょくけい)/ Wind Color Meter_a0123151_4242849.jpg

風色計(ふうしょくけい)/ Wind Color Meter_a0123151_4244148.jpg

風色計(ふうしょくけい)/ Wind Color Meter_a0123151_4252432.jpg


制作協力(株)光洋ステンレス製作所

風色計(ふうしょくけい)/ Wind Color Meter_e0042414_916446.jpg


大学院作品展
風色計/Wind Color Meter

# by toyosakihiroki | 2009-10-17 04:33

無料のおもしろネタ画像『デコじろう』用アイコン02 ハイブリット   

とてもマニアックなメモなので、あしからず。
また、資料を検討したものではなく推察、印象ですので、
間違っていることもあると思います。

東南アジアの多くの国は植民地時代を経験してる。
そんな時代に建てられたコロニアル建築を少し観察すると、
西洋の様式が東南アジアの蒸暑な気候に対峙し、
それに適応するために様々な建築的工夫を試みているのだと気づく。

折衷様式の美しさもさることながら、その環境工学的な意義は今後再評価が必要かもしれません。



The Ruins of St.Paul's

聖ポール天主堂跡 (Ruinas de S. Paulo)
ここは観光地としては超有名で、マカオに行ったら行かなきゃいけない?場所だ。
もとは1602年にイエズス会によって建てられた教会である。1835年、台風にともなう火災によって正面(南)のファサードだけが焼け残り、今はユネスコの世界遺産として残されている。

という簡単な背景をさらっと聞いていても、疑問に思うことがある。

なんで、ファサードだけ残ったのか?

そのきれいな壁のヘンテコな彫刻をみてお~ってなるのだけど、頭の隅にそんなことをとめながら次に。

lgreja de S.Domingos

lgreja de S.Domingos

聖ドミニコ教会 (lgreja de S.Domingos)
現存しているものは1828年に建てられた教会。ヨーロッパにみられる教会のファサードと同じようだけど、開け閉めできる窓があるという点が決定的に違う。窓があるということは、自然の光と風が入るということ。それをコントロールするための鎧戸(shutter door)がある。
ファサードのみならず、側面の壁にもたくさんの窓やドアがあり、自然の光と風が入ってくる。
西欧の教会の薄暗く、ヒンヤリした体感とは全くちがう感じ。明るく、風通しがいい教会。そんな特徴。

もうひとつ。
教会といえば、アーチの架構。それがここでは、天井がツルっと真っすぐ。
というか、小屋裏がある模様。

そして天井に装飾的な換気口が廻らされている。

建物の壁や柱たちはRC。架構は木造?

そんなハイブリットな構造なのだ。
なぜ、そのような形式になったのか。
温熱環境的な合理性を考えてのことなのか。

ま、それはそれとして。

なるほど、そう考えると、先の疑問も解決。

聖ポール天主堂跡はファサードだけ石造り。あとは木造。だからファサードだけを残してあとは焼失したのか?

この建物のもともとの姿を知りたくなった。
でも、資料を探すにも英語がおっくうで、、、。また今度にしようと。

石と木のハイブリット構造。これって東南アジアでは一般的なのだろうか。


香港・マカオで訪れた教会をみてみる。


lgreja da Se Catedral

lgreja da Se Catedral

lgreja da Se Catedral

The Cathedral Church of Macau and Bishop's Palace (カテドラル)
originally /1576年 木造, rebuild/1849, rebuild /1937 concrete
basillica style


St Augustine Church Macau

St Augustine Church MacauDoes anyone know a proper name or detailed information of this ventilation-slit?

St Augustine Church Macau
木造の天井
天井の換気用スリット

望徳聖母堂

pivoted windowpivoted window


Church of St. Lazarus (聖ラザロ教会)
回転する高窓
ヴォールト天井


St John's Cathedral

St John's Cathedral

St John's Cathedral, Hong Kong
木造の屋根とRCのハイブリット

# by toyosakihiroki | 2009-09-20 01:25 | 建築

無料のおもしろネタ画像『デコじろう』用アイコン02 メンズたちのケンチク   


最近の若者の傾向について違和感があるということはトシをとったということなのでしょうか。
異性に対する態度によって草食か肉食かにカテゴライズされるいまどきのメンズ。
確かに おとこ っぽさ がなくなってるな今の学生は。作品をみてみても。
肉にくしぃ、マッチョなモノにお目にかかれない。
もっと不細工でごつごつしたものつくれないのかしら。
僕らが学生の頃、柱の太さとか一応気にしてたよね?迷ったらとりあえず太くしとけって描いて「太すぎでかっこわるい」とか怒られたでしょ?構造的にもつかもたないかなんて、そんなのケンチクじゃない風潮。
境界がわからないほどふわっとしていて、トランプでピラミットつくってんの?って突っ込みたくなる模型。

そういう意味では草食系ケンチク。
今後のメンズケンチクの動向は要チェックです。

# by toyosakihiroki | 2009-09-19 21:26